こんにちは。
インテリアショップBRAINSです。

今日は絶好のお花見日和ですが、暑いほどですね!
ついついお酒がすすんでしまいそうな、良い天気ww

それにちなんで、外でも安心してお使いいただけるとっておきの新作をご紹介です!


【PALM PRODUCTS】



「お洒落なグラス!でも、外で使うのは危なくない?」

そう思いますよね?

実は、こちらプラスチックでできているんです!



自動車にも使われている精密なプラスチックを使用しており、高強度かつ透明度の高いドリンクウェアです。

なので、安心してお庭やベランダ、または今の時期ですとお花見やピクニックのお供におすすめ!



↑ ※イメージですw

おうちで使うときも、ガラス製ですと小さなお子様が使うのは危険ですが、
こちらであれば、ご家族みんな安心して同じグラスを使うことができ、
テーブル上も統一感のあり、美しい食卓空間にすることができます。

みんな同じ!というのも仲良しなイメージで素敵ですね(*^^*)



また、タンブラータイプはスタッキングできるデザインになっているので、
重ねて収納でき、スペースに困りません♪



その他、新作がいろいろ入荷してきております☆
皆様のご来店、心よりお待ちしております。



こんにちわ!
BRAINSです。

先日、花粉症対策の注射を打ってきました。。。お尻に。。。

その甲斐あってか、鼻づまりは治ってませんが、症状がかなりよくなってきました!


◎新作のご案内

先日入荷してきた新作インテリア小物をご紹介!

今年の春物のテーマは【BOTANICAL LIFE】

自然色のグリーンやブルーにマッチする、アースカラーやナチュラルな質感のものをセレクトしています。

【ハンドメイドフラワーベース】
ハンドメイドならではの温もりを感じる作品です。
日本のリビングに合うサイズ感や色味で、和や北欧などはもちろん、モダンテイストな雰囲気にも
ばっちり合わせられます。



【レジンと天然木のフォトフレーム】
アクセサリーの素材として広く使われる、レジンと天然木で出来た
ハンドメイドのフォトフレームです。
飽きの来ないデザインでどんなインテリアとも組み合わせられます。



【バードオブジェ】
アクタスの定番?インテリアの、バードオブジェ。。。
今季は明るい色味の鳥たちが登場!
鳥カゴと組み合わせても素敵です。



みなさまのご来店お待ちしております。



こんにちは!
インテリアショップBRAINSです。

今日はお花見に行きたくなるぐらい暖かいです。
お花見日和な日が続くといいですね♪


さて、どことなく春を感じさせる、丸みを帯びた優しいフォルムのOWN-Fシリーズ。


ソファの高さに合わせたダイニングテーブル。
ダイニングとリビングを兼ねた使い方ができるところがうれしい♪



フラットソファでお昼寝したい!と思ってしまうのは春の暖かさのせいでしょうか。



ダイニングチェアもあります。

ソファもチェアもカバーを20色からお選びいただけます!



ぜひ、店頭でご覧になってみてください。

みなさまのご来店お待ちしております(*^^*)


桜が咲き始め、春を感じますね。
気温もそうですが、植物を見て季節を感じることもあります。
みなさんは桜以外に春を感じる花はありますか?
私はユキヤナギです。(何故かと聞かれるとわかりませんが...)
春の花って調べてみたらたくさんあるんですね。。
そんな春を感じるクッションカバーが入荷してます。



皆さまこんにちは。
インテリアショップBRAINSです。

毎年この時期になると、子どもの頃よく母が「三寒四温だね」と言っていたことを思い出します。
寒い日もあるけれど、少しずつ春が近づいていることを実感しています。

さて、本日はお客様の納品例をご紹介します。




TECTA M21-1 DINING TABLE
B20 CHAIR CHROME

バウハウスのデザイン思想を正確に伝承する数少ないメーカー「TECTA」
今回納品させて頂いたのは、店頭に展示してあるM21より一回り小さいサイズのM21-1です。
木材は迷わずウォールナットを選ばれました。


チェアは同じTECTAのB20。
お色はブラックと迷われていらっしゃいましたが、明るい印象のライトグレーに。
結果、印象が優しくなりお客様もご満足されていました。

ちなみに、ダイニングテーブルにはPSマットという表面を保護するシートを敷いてお使いになられています。
また、チェアのレッグ下にも床に傷がつかないよう、透明のプロテクターを付けていらっしゃいます。
大切な家具や床を傷めないシートやプロテクターと一緒にお使い頂くことをオススメしております。

ACTUSで人気のTECTAを是非店頭でご覧になってくださいね。