みなさまこんにちは
インテリアショップBRAINSです。



リモートでの生活スタイルが定着し
遠く離れている人たちとのつながりは離れるばかりか
より近く、より密接になっている気がしています。




そんななか、家での生活スタイルの変化といえば、
椅子に座りゆっくりとした時間が自然に増えたことです。


さて、本日はダイニング用だけではない 椅子 のご紹介をしていきます。


3017 セブンチェア

世界で一番売れているスタッキングチェアとして
多くの人に知られているセブンチェア。


誕生は1955年と、60年以上前から長くに渡って愛されてきました。

特徴的なフォルムは
成型合板の加工技術の進歩とせめぎあいによって生み出されたものです。



只今セブンチェアはキャンペーンを開催中です
詳しくは3月4日のブログ、又はBRAINSインスタグラムをご覧ください。(@brains0424)



3101 アントチェア

セブンチェアの先駆けとなったアントチェア。
座面と背面を一体にすることを実現させた初めてのチェアです。


蟻のようにみえることから
アントチェアといった愛称で親しまれています。


当時、革新的な製造方法と印象的なデザインにより
商業的にも大きな成功をおさめました。



CH24 Yチェア

Yチェア は多くの人が一度は聞いたり目にしたことがあるほど
日本で最も人気のある椅子です。


背中から肘まで緩やかに体を包み込みます

程よい座り心地をつくりあげるペーパーコード使用。
夏は涼しく冬は暖かくを実現してくれる椅子です。



ILMA チェア

フィンランド語で 空 を意味するイルマ。

木の温かみを感じられる柔らかな印象のチェアです。


カバーリングになっているため
メンテナンスもしやすいのがうれしい特徴です。



LINK チェア

大きな横幅が包み込まれるような感覚を与えます。

ILMAチェアと同様カバーリングタイプなので
クリーニングにだしていただくことも
色味に飽きたら張り替えていただくことも可能です。




名作チェアや普段ダイニングで使っているチェアも
生活スタイルの変化に合わせて組み合わせてみてくださいね。


気になる座り心地は実際に店頭にてお試しください。

みなさまのご来店お待ちしております


いつもBRAINSのブログをご覧いただきありがとうございます♪

三寒四温で少しずつ春に近づいていますね。

待ち遠しい桜の開花も早まるようです!

今年はまだ例年のように賑やかにお花見はできないですが

青空の下に見事に咲き誇る桜を、静かに愛でに行きたいなと思っています(*'ω'*)



さて、BRAINS でワークショップを開催する事になりました!





贈り物にもピッタリな
【ボトルフラワー】を作ってみませんか?

お好きな花を少しずつ詰め込んで
お気に入りのボトルフラワーを作りましょう(^^)

窓辺に飾ったり、お友達にプレゼントしたり

少し先になりますが
母の日のプレゼントにもピッタリですよね。

何個でも作りたくなっちゃいます♪




【開催日】 3月20日(土)・21日(日)
【時間】  14時〜15時
【場所】  BRAINS
【参加費】 2,500円(税込)

*持ち物は特にございません。

*各回定員3名様、先着順でのご案内となります。
 事前予約制となりますので、お気軽にスタッフ、またはBRAINSにお問い合わせください。

*定員になり次第締め切りとさせていただきます。


お好きなドライフラワーやモス、実などを詰めて
身近に春を感じましょう♪

色のバランスや詰めかたによってオリジナルのボトルフラワーが出来上がります。

お子さまと一緒に参加されても楽しいですね(*'ω'*)



皆さまのご参加をお待ちしております!



皆さまこんにちは。


インテリアショップBRAINSです。


入学シーズンが近づき、昨年予約したランドセルを引き取りに見える

お客様が増えております。

昨年よりも少し大きくなった子もいたりと、楽しみな時期でもあります。



ところでみなさまお子様のお部屋や、学習デスクは準備していますか??
購入するタイミングがむつかしいものですが
新1年生になるタイミングでぜひデスクをご用意してあげて下さい。




本日は、すこし大人っぽい黒天板が特徴的なデスクをご紹介します!



SARCLE DESK(リノリウムトップバージョン)

サークルシリーズは、家族間で[サークル=循環して使う]ことをコンセプトに

開発されたデスクシリーズ。

あとから追加可能なオプションも豊富で、

家族の変化に合わせて使いまわしていけるロングライフなデスクなんです。





見た目にも特徴的な黒色天板の素材は天然素材リノリウム



リノリウムは亜麻仁油を主原料に石灰石や木粉など、天然素材でできた

人にも環境にも優しい素材です。

抗菌・抗ウイルス作用・抗アレルギー効果があるほか、

長年の使用にも耐える耐久性を備えています。

また適度な弾力もあり書き物にも適しています。





オプションのサイドデスクを設置した使用例。



サイドデスクをつけて、壁を背にした配置(コマンディングポジション)

社長室のようなデスク配置ですが、デスクの前に空間が開くことで、圧迫感がなくなり

集中力が高まる配置です。

高学年の子にオススメです。


サークルだからこそできる配置の仕方です。




テレワークが当たり前になった昨今、大人と子供がリビングで兼用するデスクとしても

注目されるサークルデスク。

お子様の初めてのデスクに選んでみてはいかがですか?




3月31日まで暮らし見直しクーポンお使いいただけます。


皆様こんにちは。


早咲きの桜が咲いている地域もあるようですね。


毎年桜の開花予想のニュースを目にするたび、まだ寒いのに本当かな?と疑ってしまうのですが、


桜のつぼみは寒い時期から少しづつ大きくなって、春を待ちわびているんですね。


人も植物もおんなじですね。
















さて、本日はテレワークや新生活にぴったりなアイテムをご紹介いたします。


COM DESK


20AWに発表されたまだ新しいモデルです。


とにかくシンプルなデスク。


天板の下に引き出しがないとこんなにスッキリとしたデザインになるんです。


サイズはW120×D45×H71


奥行きが大きくはないので、リビングなどに置いても圧迫感がありません。


それでいてノートパソコンなどは余裕で置けますので、特にテレワーク用やちょっとした作業スペースになるデスクをお探しの方に最適です。


ウォールナットのこげ茶色も大人の雰囲気バッチリです。


別売りのデスクワゴンを置けば、収納場所もしっかり確保できますよ。


ワゴン上部のオープンスペースは、ノートパソコンや書類等をしまうことができフレキシブルな使い方ができる仕様です。


ワゴンをデスクの横に置けば、足入れスペースはさらに広くなりますし、ダストボックスなどの収納スペースにもなります。


そして一番のオススメポイントは、ずばり「価格」です。


かなりカジュアルな価格帯でご用意しております。


(お値段に驚かれるお客様も多いです。私も驚きました!)


大人シンプルなデスクですので、軽やかな印象のアントチェアを合わせてみました。


こちらはカラードアッシュという木目の質感を残した塗装となっており、COM DESKのウォールナットの雰囲気にピッタリだと思いませんか?


アントチェアのカラーバリエーションは本当に魅力的です!


ブラックは相性◎ですが、グリーン系なんかを合わせてみても素敵だと思いますよ。


愛らしいデザインですが座り心地もとても良く軽いので、持ち運びもしやすくダイニングなど他の場所に持っていくのも簡単です。















先日4月から新生活をスタートされる学生さんがご来店され、COM DESKを検討されていらっしゃったのですが、


実際に腰かけてパソコンを打つ動作などを確認されている姿がとても笑ましく感じました。


新生活、ワクワクしますね。


がんばれ新人さん!!


(・・わたしにもそのフレッシュさが欲しいものです。)




みなさまこんにちは
インテリアショップBRAINSです。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。



昨日まで雨が降っておりましたが
今日明日と暖かくなるみたいですね。


春には今までなんとなくしぼんでいた花やグリーンが
また元気を取り戻す時期です。

私のグリーンたちも剪定をして新しい芽が生えるように調節したいとおもっています




さて本日は、大きめのグリーンを置くさまざまな場所をご紹介したいと思います!



ダイニングテーブルスペースに


家族が集まってダイニングを囲む大切な時間。
そんなときにもグリーンはおすすめです。


フランスゴムは大き目な葉が特徴的で、
落ち着いた色味がウォールナット色の濃いダイニングと
とても相性の良い組み合わせです。



もちろん、明るめのオーク材天板と合わせるのも良しです。
葉と木材のカラーでコントラストをつけ、空間にメリハリを与えます



テレビボードのサイドスペースに


ソファに座って、ドラマや映画をみるとき
そっと横にいると落ち着くそんなグリーンを是非みつけてみてください



ガジュマルのボリュームのある葉は
幅広い空間にぴったりなサイズ感です

枝分かれの多い樹形がたまらなく、
生育もしやすい人気の観葉植物のひとつです



シェルフ横に

シェルフにフラワーベースや洋書などをディスプレイし
空間の仕切りとして置く際にはグリーンを是非その横に置いてみてください

みどりがお部屋の中心にあることで
空間全体の雰囲気を優しく和らげます


あまりお部屋の視界を遮りたくない方には
ボリュームの少ない葉の付き方をしているグリーンがおすすめです

360度見ることができるので
きれいな樹形がより際立ちますね♪





ゆったりとしたくつろぎ空間に


自分の好みを最大限につくった、
お家で一番落ち着ける空間には、一番のグリーンを。


樹形・葉・鉢・・・
と、こだわったグリーンはきっとその空間に新しい空気を取り入れてくれます





キッズスペースに

お子様部屋にもグリーンをおいて
一緒に育てることを共有できたらたのしいですよね

もちろんキッズスペースがリビングにあるご家庭にもおすすめです!








グリーンの置き方ひとつで空間に与える印象や役割が異なってくるのも
魅力のひとつです。


ただ一つ、かわいがりは禁物です!!!


日光・水・風がとても大切になってきます。

この春、育て方に気を付けてグリーンをお部屋に取り入れてみてはいかがでしょうか?




みなさまのご来店お待ちしております